研究会の開催情報
研究会への参加について
研究会には会員・非会員を問わずどなたでも参加できます。各研究会ページの下部にある、お申し込みフォームよりお申し込みください。
-
CIEC第125回研究会(国際活動委員会主催 小中高部会共催)
テーマ 国際比較研究から見たアクティブ・ラーニング 開催日 2018年6月16日(土) 13:00 - 16:00 会場名 青山学院大学 青山キャンパス 第16会議室
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25共催 国際活動委員会主催 小中高部会共催 講師 土佐 幸子 氏(新潟大学教育学部 教授) -
CIEC第115回研究会(小中高部会主催 国際活動委員会共催)
テーマ AI × 教育が創る新しい学びの空間 〜コグニティブ・サービスの応用と学習分析ツールとしての機械学習の活用〜 開催日 2018年6月10日(日) 12:30 - 15:30 会場名 日本マイクロソフト
東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー報告書(PDFファイル) ファイルサイズ 119848kB
開催趣旨 人もコンピュータも学習する時代になり,知識・情報・技術をめぐる変化の速さは加速度的となっている.身の回りの情報化やグローバル化といった社会的変化が,...
-
CIEC春季研究会2018
開催日 2018年3月24日(土) 会場名 キャンパス・イノベーションセンター東京(3F)
〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6報告書(PDFファイル) ファイルサイズ 116377kB
開催趣旨 春季研究会は、CIECが扱う研究分野に関して研究発表会を行い、会員の成果発表・情報交換の機会を増やし、会員相互の交流を促進するとともに、会員相互の研鑽に...
-
CIEC第114回研究会(小中高部会企画)
テーマ プログラミング的思考をどのように育むか 〜 育むべきスキルは何か・教員に求められるスキルは何か 〜 開催日 2018年3月04日(日) 13:00 - 17:00 会場名 早稲田大学 3号館 202教室 (CTLT Classroom2)
東京都新宿区戸塚町1丁目104報告書(PDFファイル) ファイルサイズ 2095209kB
開催趣旨 次期学習指導要領が小学校では来年度から移行期間を経て実施され,2022年から高校は年次移行となる。子どもたちが未来社会を切り拓くための資質・能力を一層確...
-
CIEC春季研究会2018研究報告募集
開催日 2018年3月24日(土) 春季研究会は、CIECが扱う研究分野に関して研究発表会を行い、会員の成果発表・情報交換の機会を増やし、会員相互の交流を促進するとともに、会員相互の研鑽に資するこ...
-
CIEC第113回研究会(小中高部会企画)
テーマ 学びのコミュニティの場:ラーニング・コモンズ 〜 アクティブ・ラーニングを支援する学びの空間づくり 〜 開催日 2017年10月22日(日) 13:00 - 16:00 会場名 京都女子大学新図書館
京都府京都市東山区今熊野北日吉町35報告書(PDFファイル) ファイルサイズ 982746kB
開催趣旨 次期学習指導要領で求められている主体的・対話的で深い学び、いわゆる、アクティブ・ラーニングを実現するためには、授業手法、教室における生徒や教師の役割...