タイピング練習ソフトは、数多く市販されていますが、CIEC TypingClubは、サーバ・クライアント型であり、授業での利用がしやすいことが特徴の1つです。また、名前(club)の通り学び合いのソフトであり、学習者が楽しく競争できます。さらに、学習者にミスタイプなどの悪いクセがつかないように、教育メソッドに特に配慮しています。

特長

1.サーバに練習テキストと成績ファイルが置かれています。

このため

1)練習テキストの追加が簡単に行えます
つまり、プログラミング学習や語学学習のための特別な練習テキストを提供することもできます。現在、初期導入から中・上級者向けまで、各種の練習テキストが用意されていますが、さらに、CIECの会員等によって様々な練習テキストが産み出され、全国に配布されていくことも期待されています。なお、練習テキストをパソコンに取り込んで、ローカル(オフライン)で練習することもできます。
2)成績一覧(得点ランキング)が見られます
成績ランキングは、学生にとっては、練習の励みになります。コメント入力欄もあり、練習者同士の簡単なやりとりや励まし合いに利用できます。指導教官は、学生の利用状況(練習回数、時間)や進歩の程度を簡単に知ることができます。

2.WindowsでもMacintoshでもつかえます。

クライアントは、Windows(95, 98, NT)版でもMacintosh版でもほぼ同様のユーザーインターフェースを提供しており、サーバをWindowsとMacintoshで共有できます。

3.増田式練習テキストを採用しています。

増田式は、10年以上の実績がある、国内で最も評価の高い練習方法です。

サーバについて

CIECでは、3つのTypingClubサーバを用意しており、全国から自由にお使いいただけます。各大学の自前のサーバもお使いいただけます。普通のWWWサーバ(Apache)にPerl がインストールされていれば、CIECTypingClub用のCGIをインストールするだけでTypingClubサーバが立ち上がります。

連絡先など

CIEC事務局

〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協会館5F
TEL:03-5307-1195  FAX: 03-5307-1196F
E-mail: ciec-jim@ciec.or.jp

E-MAIL

typing@ciec.or.jp
TypingClubへの感想や要望などの投稿用アドレス
TypingClub@ciec.or.jp
CIEC TypingClubを授業などでお使いの先生(指導者)用のML

ホームページ

https://www.ciec.or.jp/committee/software/typing/


CIEC TypingClubでは、ローマ字を知らなくても容易にローマ字入力ができるような、画期的な表記法を考案して用いています。キーボード図では、キートップに、「A-Z」の他に「あいうえお」を描き加えてあります。

「か行」キー(K)、「さ行」キー(S)、などは、それぞれの練習時に随時説明され、知らず知らずの内にローマ字入力が身に付きます。 

表記例

ひらがな 表記
あ い う え お あ い う え お
(場合により) A  I  U  E  O
か き く け こ Kあ Kい Kう Kえ Kお
わ を ん Wあ Wお NN
ぎゃ ぎゅ ぎょ GYあ GYう GYお

CIEC TypingClub(練習ソフトおよびテキスト)では、独自の表記法により、使う指と打つ位置を、3文字のみで表記して打つべきキーを示します。慣れると一目でキーの位置が分かるので、キーボード図を用いないで練習している時などに、役立つことでしょう。 

簡略化

右手→「右」 左手→「左」
上段→「上」」 中段→「-」」 下段→「下」」
人差指→「人」あるいは「人差」
人差指伸ばし押し→「伸」
中指→「中」 薬指→「薬」 小指→「小」

表記例

英字 表記 使用する指と打つ位置
A 左-小 左手・中段・小指
B 左下伸 左手・下段・人差指伸ばし押し
C 左下中 左手・下段・中指
U 右上人 右手・上段・人差指

ひらがな ローマ字 表記
左-小
Kい 右-中・右上中
Sう 左-薬・右上人
ぎょ GYお 左-伸・右上伸・右上薬

各設定項目とも、四角の窓(□)にチェックマークが入っているとONになっています。


画面:TypingClubの設定

練習者名

現在の練習者名です。

所属(10バイト以内)

登録時に入力した所属は、ここで変更できます。 全角(日本語、全角英字)なら5文字以内、半角英数字なら10文字以内です。 先生の指示があれば、半角全角、大文字小文字の区別をして指示通りに入力して下さい。

起動時

パスワードの確認をする 個人のパソコン以外ではONにして下さい。

練習(全般)

スペースキーでも練習開始 リターンキーだけではなく、スペースキーでも練習開始できるようにします。ONにしていた方が便利でしょう。
練習テキストをボールド表示する 練習テキストを太字で表示します。
テキスト順に練習する 普通はONにします。練習テキストを覚えてしまった場合などには、OFFにしてみるのも良いでしょう。
ラップタイムを表示する 各行毎のラップタイムを表示します。
ミスタイプした時に音を出す 音の大きさについては、パソコンのシステムで設定して下さい。
指の位置を表示する CIEC TypingClub式手指表記法で表示します。
キーボード図を表示する 練習を開始すると画面下にキーボード図を表示し、打つべきキーを青、その次に打つキーを水色で示します。

英字練習

スペースキーでも改行する 行の最後でリターンキーだけではなく、スペースキーでも改行されるようにします。かなの練習では自動で改行されます。

ひらがな練習

TypingClub式ローマ字表記を表示 CIEC TypingClub式ローマ字表記法でキーの名前を示します。

その他

コメントを入力する機能を使う 最高速度を出したときに、好きなコメントを入力できます。このコメントは、得点ランキング(成績一覧)の右端に表示されます。友人とのやりとりなどにお使い下さい。

1.CIEC TypingClubを起動して下さい。

CIEC TypingClubを起動して下さい。

2.「接続先の選択」画面が開きます。適当なサーバを選んでOKボタンをクリックして下さい。

各大学で独自のサーバが追加されている場合もあります。


写真:「接続先の選択」画面
ローカル サーバに接続せずに、パソコンだけで練習するモードです。ネットワーク環境が良くない時などにお使い下さい。 ローカルで出した記録を、後でサーバに書き込むこともできます。その場合、ランキングにおいて名前が括弧で囲まれて表示されます。
鹿児島大学内大学生協サブサーバ(おすすめ) 鹿児島大学内に設置された、大学生協連合会のサーバです。全国どこからでも、ご自由にご利用下さい。
大学生協会館内CIECメインサーバ 東京杉並の大学生協会館内に設置されたサーバです。ご自由にお使い下さい。
九州大学内CIECサブサーバ ご自由にお使いいただけますが、学内ネットワークは、かなり混んで いるようです。

3.「名前の選択」の窓が開きます。

「登録名リスト」に名前が無い場合は、[新規登録] をクリックし、指示に従って名前(アルファベット)を登録して下さい。 パスワードは、間違って他人の名前で練習したりしないためのものですので、忘れない程度の英数字の並びを半角で入力して下さい。 既に登録済みの場合は、上の欄の「常用リスト」あるいは下の欄の「全登録名リスト」から自分の名前を選択して下さい。
注) パスワードを入力する時は、大文字と小文字を区別して下さい。


画面:[新規登録]

4.[テキストの選択] をクリックし、自分に合った練習テキストを選択して下さい。

毎日、最初に「ホームポジション体操」を打つことをお勧めします。


画面:テキストの選択

5.スペースキーを押すと練習テキストが表示されます。

[練習開始] ボタンやリターンキーでもいいのですが、スペースキーが楽でしょう。練習テキストの前に説明文が表示される場合もあります。

注) 練習テキストの最初の文字を入力するまで計時は開始されません。一度ゆっくり読んでから打ち初めても結構です。


画面:テキスト入力

6.練習テキストの内容を、小気味良く打って下さい。

まちがっても削除する必要はありません。正しい文字を打ち直すだけで結構です。各行の最後の記号は、改行の印です。スペースキーあるいはリターンキーで改行します。
注) 入門の段階では、大文字小文字を区別せず、また行の途中のスペースも入力しなくてよい設定になっています。

7.1つの練習が終わると、ウィンドウの下の部分に成績などが表示されます。

[過去の成績]ボタンを押すと[成績グラフ]で進歩の状況が確認できます。 注) ただし、入門の段階では、タイピング速度を気にする必要はありません。速度は自然についてきますが、ミスはなかなか減りません。ミスをしないよう、焦らずに打つことが肝要です。


画面:成績

画面:突破特典グラフ

8.[ランキング] をクリックすると、現在接続中のサーバにおける得点ランキング(成績一覧)を見ることができます。

右端にあるコメント欄は、タイピング速度がアップしたときに入力できるようになっていますので、練習者間のコミュニケーションなどに活用して下さい。


画面:ランキング

[キーボード表示]ボタン

画面下にキーボード図を表示します。このキーボード図では、パソコンのキーボードで押したキーが反転表示されます。パソコンのキーボードを見ないで、キーボード図で確認しながらゆっくりキーを打ってみましょう。なお、練習テキストでの練習中にキーボード図が表示されない場合は、[設定変更]ボタンを押して「TypingClubの設定」画面の「キーボードを表示する」をONにすることで表示されるようになります。


キーボード頭