装いも新たにスタートするはずの「CIEC春季カンファレンス2020」は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の国内感染拡大の影響を受け、現地での開催は中止し、オンラインで行われることになりました。今回の経験は、本学会としても、各種オンライン開催の可能性・意義を検討する上で、貴重な情報になりました。

Special第22回は、COVID-19への対応からオンライン開催決定までの過程を、委員長として担当した菅谷克行さん(茨城大学)が振り返る形でお伝えします。

開催の背景

会員の研究交流や相互研鑽の促進に資することを目的として、これまで10年にわたり開催してきた「CIEC春季研究会」は、2020年から「CIEC春季カンファレンス」と名称を改め、より拡充した研究大会とすることになりました。従来の査読付き論文採録者による講演セッションに加え、一般および小中高生によるポスターセッションを新たに設置し、専門分野だけでなく、研究者・教員・学生・生徒という立場や世代を超えた、より幅広い研究交流・議論の場となることが期待されました。

ところが、査読論文(15件)、ポスター発表(29件)の採録や発表プログラムを決定したころ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の国内感染拡大の可能性が示され、最終的には、現地開催の中止を余儀なくされます。しかし、本カンファレンスの趣旨(研究発表・交流の機会を設けること)を尊重し、急遽、発表希望者のみによるオンライン発表として開催することにしました。

準備期間がほとんどない状況での試行的開催でしたが、発表者・参加者のみなさまのご協力のもと、現地開催に匹敵するほどの活発な議論が展開され、全体としてもスムーズな進行で、無事プログラムを終えることができました。オンライン発表者および参加者のみなさまに心より感謝いたしますとともに、今後とも、本学会活動への積極的なご参加と、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

開催概要

日時

  • 2020年3月22日(日) 10:00~15:40
  • オンライン会議システムZoomを使用

    発表件数

  • 査読論文発表:7件 (当日辞退1件を除く)
  • ポスター発表:4件

    参加状況

  • 参加者:39名
  • 最大同時ログイン数:32名

COVID-19への対応からオンライン開催決定までの流れ

1月末: 新型コロナウイルス感染症に関する国内状況・情報の収集

  • この時点では国内感染拡大は認められず、状況確認を継続することとした

2/12: 新型コロナウイルス感染症への対応について検討開始

  • 他学会の対応状況や、過去の事例(東日本大震災時)についての情報を収集

2/15: 現地開催時の対応内容の検討

  • 参加者は全員マスクを着用する
  • 会場にて消毒液、マスクの準備
  • 会場付近の病院(場所)の確認

2/18: 新型コロナウイルス感染症に関する対応について周知 (Web、ML)

  • 小中高生の参加は学校・教員側での判断を尊重する (発表業績は認める)
  • 開催の有無については、開催2週間前(3/7)までに最終決定するという方針

2/28: 小中高生ポスターセッション中止決定

  • 政府より全国の小中高校に臨時休校要請 (2/27夕刻)
  • オンライン開催に関する情報収集の開始

3/5: 現地開催中止決定(発表業績は認める)、オンライン開催実施に向けた準備開始

  • Zoomの試行(委員内)
  • オンライン発表経験者(委員)から情報収集
  • 募集範囲の決定 (発表募集対象は、査読論文、ポスター(一般)の採録者のみとし、全国的休校中の小中高生からは募集しないこととする)

3/6: オンライン開催の決定と発表者募集開始

  • 査読論文、ポスター発表(一般)の採録者に対してメールで連絡し、発表者を募集
  • 発表希望者12件(査読論文発表8件、ポスター発表4件)の申込

3/9: Zoomによる準備会議

  • 参加委員4名
  • Zoom会議の試行
  • オンライン開催の進行・準備、参加者マニュアル、座長マニュアルなどについて検討

3/13: プログラム案(タイムテーブル)確定

3/16: オンライン開催概要周知と聴講参加者募集(Web)

  • 参加申し込み方法を一部修正の上、CIECニュース (メール配信)で周知 (3/17)

3/22: オンライン開催

  • 10:00~15:40

開催までの流れを振り返って

ここからは菅谷さんへのインタビュー形式でお伝えします。インタビュアーは角南北斗(広報・ウェブ委員)です。


2月12日の対応検討開始の際に、他学会の状況や過去の事例を収集されていますね。その結果どのような情報が得られたのでしょうか。

JSET(日本教育工学会)春季全国大会(2/29-3/1開催)や、電子情報通信学会総合大会(3/17-20開催)など、2月末~3月開催予定の学会・研究会について、WebやML、職場の同僚からも情報を収集しました。当初、国内においては感染者拡大の状況ではなかったため、終息・収束することを想定し、開催可否の決断を焦ることなく状況を静観していました(この時点では、会場準備の打合せも並行して行っていました)。

しかし、日を追うごとに「開催中止」「一部オンライン開催」「オンライン試行」などの言葉を目にする機会が増えていき、徐々に本カンファレンスの開催中止も現実的に視野に入れる必要があると感じるようになりました。

過去の事例としては、東日本大震災時の春季研究会開催可否の判断について、副会長の鳥居先生から教えていただきました。ただ、今回は震災時とは明らかに状況が異なるので、これ以上詳しくはお聞きしませんでした。


3月5日に現地開催中止決定、その同日にオンライン開催の検討をされたとのことですが、オンライン開催の検討はそれ以前から構想にあったのでしょうか。

当初はありませんでした。ただ、情報収集する中で「オンライン開催」という選択肢があるということを意識するようになり、特に、2月末のJSET春季全国大会「オンライン開催(試行)」に関する情報を副委員長の布施先生と共有しながら、本カンファレンスでの実現可能性を探るようになりました。

その後、布施先生が精力的に準備を進めてくれたことが、今回のオンライン開催の大きな推進力になりました。


3月6日に発表者を改めて募集した際、採録者の反応はどうでしたか。

想定していたよりも多くの方々からオンライン発表の申し込みがあり、大変嬉しく思いました。また、当日の聴講参加者数も予想を超えたもので、かつ、全体的に温かな雰囲気で発表者やカンファレンスの進行を見守っていただいたことにも感謝しています。


Zoomによるオンライン開催の様子

今回は、急遽(経験のない状態で)試行的に開催することを決めたわけですが、発表者、聴講参加者のみなさまをはじめ、多くの関係者に支えられて、なんとかやって来れました。もちろん反省点は多々ありますが、今後のカンファレンスの開催方法や可能性(オンライン発表も含めた開催・運営など)を考える上で、とても良い経験となりました。


最終的に、オンライン開催告知から1週間ない状況での開催となりましたが、特に広報面に関して今後に活かせるようなご意見があればお聞かせください。


今回、反省点や工夫すべき点はたくさんあると考えます。今後の委員会活動の中で整理していきたいと思います。後になって考えれば、もっとうまく連携を取れればよかったのかもしれないなどと思いますが... その当時は検討や準備だけで手一杯でしたね。春季研究会の拡充とCOVID-19への対応が一度にやってきたので、とにかく大変でした。


2020年度学会賞の選考を学会表彰規定(PDF)に基づき、以下のとおり募集、実施します。

表彰の種類

学会賞 功労賞

  • コンピュータ利用教育にかかわる研究調査、啓発普及もしくは出版文化活動において、顕著な功績があったと認められる者及び団体。
  • コンピュータ利用教育に関し、画期的な業績によって特に貴重な学術貢献をなしたと認められる者。

学会賞 論文賞

  • 本会の会誌に論文を発表し、コンピュータ利用教育の発展に独創性および将来性をもって寄与したと認められる者。

表彰選考の方法と条件

  1. 功労賞は、所定の推薦書による公募を行い、表彰選考委員会により、表彰規定に基づき総合的に審査する。
  2. 論文賞は、前年度発行の会誌に掲載された論文を対象とし、表彰選考委員会にて審査する。
  3. 功労賞受賞候補者は本学会の会員でなくても認める。

表彰について

  1. 表彰は、表彰状を授与して行い、副賞を添えます。
  2. 表彰は、CIEC定例総会の場において行います。

応募方法

資料「受賞候補者推薦書」をダウンロードして、ご記入の上、事務局 (jim@ciec.or.jp) 宛に送信してください。

公募スケジュール

公募開始2020年4月1日(水)
公募締め切り2020年4月30日(木)
審査終了2020年5月31日(日)
表彰者の決定2020年6月21日(日)
表彰2020年8月19日(水) CIEC 定時社員総会

資料


ファイルを開く

CIEC学会表彰規定


ファイルを開く

受賞候補者推薦書


2019年度学会賞の選考を学会表彰規定(PDF)に基づき、以下のとおり募集、実施します。

表彰の種類

学会賞 功労賞

  • コンピュータ利用教育にかかわる研究調査、啓発普及もしくは出版文化活動において、顕著な功績があったと認められる者及び団体。
  • コンピュータ利用教育に関し、画期的な業績によって特に貴重な学術貢献をなしたと認められる者。

表彰選考の方法と条件

  1. 功労賞は、所定の推薦書による公募を行い、表彰選考委員会により、表彰規定に基づき総合的に審査する。
  2. 論文賞は、前年度発行の会誌に掲載された論文を対象とし、表彰選考委員会にて審査する。
  3. 功労賞受賞候補者は本学会の会員でなくても認める。

表彰について

  1. 表彰は、表彰状を授与して行い、副賞を添えます。
  2. 表彰は、CIEC定例総会の場において行います。

応募方法

資料「受賞候補者推薦書」をダウンロードして、ご記入の上、事務局 (jim@ciec.or.jp) 宛に送信してください。

公募スケジュール

公募開始2019年4月1日(月)
公募締め切り2019年4月30日(火)
審査終了2019年5月31日(金)
表彰者の決定2019年6月16日(日)
表彰2019年8月7日(水) CIEC 定時社員総会

資料


ファイルを開く

CIEC学会表彰規定


ファイルを開く

受賞候補者推薦書


開催概要

開催日 2020年3月22日(日) 10:00 - 15:30 
会場 Zoom Conference

CIEC春季カンファレンス 2020は,オンライン発表(発表希望者のみ)を開催いたします。

 開催にあたって,オンライン会議アプリのZoomを利用いたします。当日のZoomミーティングIDをお知らせしますので、3月19日(木)までに以下「CIEC春季カンファレンス 2020 オンラインへの参加について」の要領でお申込みください。22日までにZoomカンファレンスのURLをお送りいたします。

※ 今回、オンライン開催への聴講参加は無料ですが、CIEC春季カンファレンス論文集Vol.11(CIEC会員:2500円、非会員:3000円、いずれも送料込み)の購入もご検討いただければ幸いです。

CIEC春季カンファレンス 2020 オンラインへの参加について

 CIEC春季カンファレンスには会員・非会員を問わずどなたでもご参加いただけます。
 参加の申し込みは,こちらのフォームからお願いいたします.

問い合わせは,次のメールアドレス
    ciec@outlook.jp (全角@を半角に直してください.)
宛てにお送りください.

CIEC春季カンファレンス2020 プログラム[22日]

10:00~10:10   開会の挨拶

セッション1 <ICT活用&教示開発> 座長 : 鈴木 大助(北陸大学)

10:10~10:30
萌芽論文「各学生が課題解決を提案する協創的学び‐立命館大学理工学部の「環境科学」を事例に‐」

立命館大学 笹谷 康之

10:30~10:50
萌芽論文「eラーニングの学習履歴ログデータを用いた試験成績ランクの推定手法の作成」

獨協大学 李 凱


休 憩 ( 10:50~11:00 )

セッション2 <ICT教育の多様性1> 座長 : 李 凱(獨協大学)

11:00~11:20
論文「データ処理課題の解決における情報検索の有効性」

くらしき作陽⼤学 松本 隆⾏ / 摂南⼤学 栢⽊ 紀哉

11:20~11:40
萌芽論文「情報社会における大学教員養成コースでの知財教育の学習レディネス調査に関する考察」

四天王寺学園⾼等学校・中学校 吉⽥ 拓也 / 武蔵野⼤学 荒⽊ 貴之

11:40~12:00
萌芽論文「BYOD 環境下でのプロジェクト型英語授業の要件に関する考察」

立命館大学 木村 修平


休 憩 ( 12:00~13:00 )

セッション3 <ICT教育の多様性2> 座長 : 落合 純(新潟経営大学)

13:00~13:20
萌芽論文「うつ病治療iCBTの現状と今後の展望」

⽇本⼤学 菱⼭ 佳純・⽊川 裕

13:20~13:40
萌芽論文「ポイントカード登録における個人情報利用とプライバシー問題」

⽇本⼤学 廣澤 綺菜・⽊川 裕

13:40~14:00
萌芽論文「情報収集行動の違いが意思決定に及ぼす影響‐学生を対象とした調査実験の結果より‐」

茨城⼤学 ⾼松 仁美・菅⾕ 克⾏


休 憩 (14:00~14:10 )

セッション4 <ICT教育の多様性3> 座長 : 小野田 哲弥(産業能率大学)

14:10~14:20
ポスター論文「没入型VR ヘッドセットで利用する3DCG によるVR 科学教材の開発‐VR 学習とテキスト学習の比較‐」

福島工業高等専門学校 佐藤 龍熙・岸本 篤・草野 和樹・布施 雅彦

14:20~14:30
ポスター論文「美容系メディア利用の現状と教育活用への可能性‐大学生を対象とした調査結果より‐」

茨城大学 出雲 来実・菅谷 克行

14:30~14:40
ポスター論文「リハビリテーション分野へのVR導入による可能性」

日本大学 矢沢 洋樹・木川 裕行

14:40~14:50
ポスター論文「Jリーグのチケット価格について‐AI によるチケット価格の算定‐」

日本大学 池田 賢太・木川 裕


休憩(参加者同士のフリートーク)14:50~15:20

15:20(予定) 表彰式,閉会の挨拶

オンライン発表者論文

 オンライン発表論文(当該論文のみ)は下記からダウンロードできますが,パスワードは,参加申し込み時のアドレス宛メールおよびオンライン発表当日にお知らせいたします。


ファイルを開く

CIEC春季カンファレンス2020(オンライン発表論文).pdf

論文集編集委員(研究委員会委員)

委員長:
菅谷 克行(茨城大学)
副委員長:
布施 雅彦(福島工業高等専門学校)
委員:
大岩 幸太郎(大分大学)
落合 純(新潟経営大学)
小野田 哲弥(産業能率大学)
鈴木 大助(北陸大学)
橘 孝博(早稲田大学高等学院)
立田 ルミ(獨協大学)
三浦 靖一郎(徳山工業高等専門学校)
森 夏節(酪農学園大学)
吉田 賢史(早稲田大学高等学院)
李 凱(獨協大学)