CIEC春季研究会は,CIECが扱う研究分野に関して研究発表会を行い,会員の成果発表•情報交換の機会を増やし,会員相互の交流を促進するとともに,会員相互の研鑽に資することを目的として研究委員会が開催しているものです。
神戸市の甲南小学校の協力を得て、八王子市立下柚木小学校主幹教諭の尾池佳子先生に(Scratchのようなブロックプログラミングとは異なる)プログラミング的思考を育む図工の模擬授業をおこなっていただき、これからの情報教育について議論する。

これまでの一覧

  • 第3回CIECサタデーカフェ

    CIECサタデーカフェについて CIECサタデーカフェは、従来の研究会と比べ、小規模でインフォーマルな研究会として小中高部会を中心に立ち上げた気軽に参加できる会です。...

  • 第2回CIECサタデーカフェ

    CIECサタデーカフェについて CIECサタデーカフェは、従来の研究会と比べ、小規模でインフォーマルな研究会として小中高部会を中心に立ち上げた気軽に参加できる会です。...


  • Special第24回「第24回 CIEC春季カンファレンス2021表彰 ―受賞者喜びの声―」を公開しました

    Special第24回は「第24回 CIEC春季カンファレンス2021表彰 ―受賞者喜びの声―」をお送りします。受賞者のみなさん、おめでとうございました! Special 第24回 CIEC春季カ...

  • 第24回 CIEC春季カンファレンス2021表彰 ―受賞者喜びの声―

    2021年3月20日(土)・21日(日)の2日間にわたり「CIEC春季カンファレンス2021」が開催されました。一般募集論文(査読付)15本の中で特に優れた論文を「論文賞」として表彰...


  • 第1回CIECサタデーカフェ

    ※CIECサタデーカフェとは・・・ 従来の研究会と比べ、小規模でインフォーマルな研究会として小中高部会を中心に立ち上げた気軽に参加できる会です。内容は小中高に関わる「...

  • 2021PCカンファレンス「分科会」発表募集を開始しました

    2021PCカンファレンス「分科会」の要項を公開し、発表受付を開始しました。 2021 PC CONFERENCE分科会発表募集要項 https://gakkai.univcoop.or.jp/pcc/2021/report-gui...


  • 2021年度 学会表彰実施計画

    2021年度学会賞の選考を学会表彰規定(PDF)に基づき、以下のとおり募集、実施します。 表彰の種類 学会賞 功労賞 コンピュータ利用教育にかかわる研究調査、啓発普及もし...

  • CIEC春季カンファレンス2021を開催しました

    CIEC春季カンファレンス2021は無事に閉会しました 2021年3月20日(土)21日(日)に、オンラインにて「CIEC春季カンファレンス2021」を開催しました。 多数のご参加、ありが...


  • CIEC春季カンファレンス2021のプログラムを公開しました

    2021年3月20日(土)21日(日)に、オンラインにて「CIEC春季カンファレンス2021」が開催されます。発表プログラムおよび参加申し込み方法は、告知ページでご確認ください。...

  • CIEC春季カンファレンス2021

    開催概要 CIEC春季カンファレンスは、本会会員の研究発表・交流の促進および相互研鑽に資することを目的として、研究委員会が毎年開催している研究会です。ICTを活用し...


CIECサタデーカフェについて

CIECサタデーカフェは、従来の研究会と比べ、小規模でインフォーマルな研究会として小中高部会を中心に立ち上げた気軽に参加できる会です。

内容は小中高に関わる「情報教育」や「情報科学」から、「授業デザイン」や「未来への学び」までCIEC に関係するものならどのようなものでも扱います。Zoom によるオンライン開催ですので、全国どこからでも気軽に参加いただけます。

月1回、土曜日の夜に、みなさんで情報教育にまつわるいろいろな話題について気軽に考えてみませんか?

※お申込み頂いた方には、自動返信メールにてZoomURL・ID・パスワードをお知らせいたしますので、当日はそれを用いてログインをお願いいたします。

※しばらくの間ZoomURL等を固定しますので、以前参加された方はそのままお使いください。


テーマ:「データサイエンス教育の今を考える」
日時:2022年11月26日(土) 10:00~17:00

大会プログラム
10:15-11:00 特別講演(zoomウェビナー)
講師:松田 稔樹 氏(東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 教授)
演題:「より良いAI・数理・データサイエンス教育を設計する観点」

11:10-12:15 パネルディスカッション(zoomウェビナー)
テーマ:「北海道からデータサイエンス教育の今後に迫る!」
登壇者:松田 稔樹 先生(東京工業大学)
    笹岡 久行 先生(旭川工業高等専門学校)
    高瀬 敏樹 先生(市立札幌旭丘高等学校)
    原田 ゆかり 様(株式会社ワークアカデミー営業統括部)
コーディネータ: 曽我 聡起(公立千歳科学技術大学)

13:00-16:50 分科会(zoomミーティング)

参加申込期間:11月25日(金)まで。
参加料:無料
※発表論文集(冊子体)は1,000円で販売いたします。


今夏に開催された2022PCカンファレンスにおいて、分科会に投稿された優秀な論文を「論文賞」として表彰しています。また、分科会において発表を行った小中高生を対象にした「U-18研究奨励賞」も設けています。Special記事として、それぞれの受賞者のみなさんの「喜びの声」をお伝えします。ぜひご覧ください。


2022PCカンファレンス2日目の8月12日(金)に分科会表彰式が行われ、大会実行委員長の若林靖永CIEC会長理事から各賞の受賞者に対して表彰状が読み上げられました。受賞者の皆さんの「喜びの声」を、(1)論文賞 と (2)U-18研究奨励賞 に分けてお伝えします。

U-18 研究奨励賞は、昨年度から始まった高校以下の発表セッションに対する表彰です。投稿された論文12本を対象に、U-18 分科会座長を含む小中高部会世話人10名による論文審査、プレゼンテーション審査の2つの視点による厳正なる採点を経て、最優秀賞1本、優秀賞1本が選出されました。



2022PCカンファレンスU-18研究奨励賞 最優秀賞


植木大和、清水穂乃、大西奏都、中須賀心美(愛媛県立松山南高等学校)
「企業と南(みなみ)高生(こうせい)が取り組むデータマーケティング教育プログラム~愛の瀬鯛の販促研究~」


授賞理由
論文構成がよく、地産地消の着眼点がよかった。発表においては、プレゼンテーションが見やすく流れがよかった。質疑応答への回答姿勢はよかった。


2022PCカンファレンスU-18研究奨励賞において最優秀賞に輝いた愛媛県立松山南高等学校のみなさん


この度は、U-18最優秀賞という名誉ある賞をいただき、ありがとうございます。 地元企業で中四国大手スーパー㈱フジと総合印刷会社セキ㈱、東京にある購買ビッグデータプラットフォームを運営する㈱True Dataの3社のご協力をいただき、実際にフジの店舗で施策を行うという、高校生では滅多にできない活動をさせていただきました。

最初はデータの読み方も分からず、見当違いな考察をすることもありましたが、企業の方々や先生から沢山のアドバイスをいただいたおかげで、自分たちの中で最高の施策を考えることができました。さらに、この施策を行って実際に目標としていた「1商品あたりの単価」をあげることができた時、とても達成感を感じました。

私が、PCカンファレンスでこのような発表ができたのは、施策、分析、まとめに至るまで、様々なアドバイスをくださった㈱フジ様、セキ㈱様、㈱TrueData様や担当の先生、そして、データを読み込み、施策を考えて実施し、その結果を分析するまでを一緒に行った班員のみんなのおかげです。また、大会を運営して下さった関係者の皆様、このような機会を下さって本当にありがとうございました。



2022PCカンファレンス U-18研究奨励賞 優秀賞


池上聡範、奥村友陽、末永温和(大阪府立千里高等学校)
「校内放送自動録音システムの開発」


授賞理由
独創的で面白く、工夫をした実証実験もなされており、今後に期待できる。
発表において、色々な視点からの質問にきちんと回答できた。さらに、「聴覚障害を持っている人に有効である」との言及があり、多様性が求められる時代にあったシステムであると考えられる。


2022PCカンファレンスU-18研究奨励賞において優秀賞に輝いた大阪府立千里高等学校のみなさん

この度はこのような名誉ある賞をいただきありがとうございました。

本研究では、校内放送の聞き取りづらさを改善するため、校内放送を自動で録音・共有し、放送を再確認できるようにするシステムを開発することを目的としています。

私達は本研究でシステムの開発や運用を行ってきました。現状では運用実験の段階ですが、実際にシステムを活用していただいた先生方からは高い評価をいただくことができています。今後は生徒にも公開範囲を広げ、誰もが利用できる形にしていきたいです。

最後になりますが、大会運営をしていただきましたCIECの皆様、そして研究の指導・運用実験に協力をしていただいた千里高校の先生方には心より感謝申し上げます。この度は誠にありがとうございました。


U-18 研究奨励賞 受賞者の皆さん、おめでとうございました。
PCカンファレンス分科会の表彰は来年度も実施予定です。
たくさんの応募をお待ちしております。